投稿

ラベル(git)が付いた投稿を表示しています

git: Gitでやらかしてしまったとき、1つコミットを戻したいとき

イメージ
以下の人向けです。 git commit の際に 誤って無駄なファイルなどを入れてしまった 誤って無駄な修正を入れたままにしてしまった git push はまだ実施していない こちらの内容は下記に移行しました。 gitでまだPushしていないcommitをundoする方法

git: Gitを入れたら設定しておきたい内容

イメージ
gitを入れたばかりでは設定がきちんと行われておらず、 git をちゃんと使おうとしたときに困ってしまったりするので、最初に設定をしてしまおう。 ちなみに、以下のコマンドの後に毎度出てくる --global はリポジトリの設定ではなく、このユーザ全体の設定を実施します、という意味です。 まずはprofile 自分のメールアドレス、名前を必ず聞かれるので先手を打って設定しておく。 git config --global user.email "mail.address@example.com" git config --global user.name "Tarou Tanaka" 名前は Family → Last でも Last → Family でもどっちでもよいですが、Last → Family にしておいた方が外国でなじむかもしれません。 ちなみに、特定のリポジトリでのみ別名を使いたい場合には、そのリポジトリに移動して --global を消した状態で設定を行うことで対応できます。 git config user.email "yamada.tarou@example.com" git config user.name "Tarou Yamada" コミットメッセージを書くときに使うエディター デフォルトだと nano にされていたりするので、お好きなエディタに変更しましょう。 Emacsを利用する人は vim を emacs に置き換えてください。 git config --global core.editor vim 試したことはないですが、たぶんGUIのエディタを指定しても行けるとは思います。 パスワードのキャッシュを設定 認証が必要なリポジトリに対してアクセスする場合、毎度パスワードを聞かれるのは大変だったりします。と言ってもここはセキュリティに関する設定なので、危ないと思う方は設定しないでください。例えばよくオープンなスペースで仕事される方など。 以下の例では 3600秒 = 1時間のあいだキャッシュされる設定にしています。したがって、一度パスワードを打ち込んだあと、1時間以内にgitコマンドを利用しておけば再...